当院の感染対策

天文館電停すぐ/鹿児島市中心部のアクセス良好な精神科クリニック

うつ・不眠・ストレス・パニックなど、お気軽にご相談ください。完全予約制・紹介状不要・即日診断書対応

お知らせ

ごあいさつ

メンタルヘルス
それは「こころの健康」という意味です。

私たちには年齢や環境によって特有のさまざまな悩みや
「こころの病気」があります。

かごしま中央クリニックでは、こんな悩みのご相談に応じて
「こころの健康」を保つお手伝いをしたいと思っています。

メンタルヘルスかごしま中央クリニック 理事長 大迫 政智

プロフィール 講演実績

院長 大迫 鑑顕

プロフィール 

「心と体の不調について幅広く対応しています」

  • 【気分の変化】気分の落ち込み・意欲低下(うつ病・適応障害)/気分の波が大きい(双極性障害)
  • 【不安・緊張】動悸や息苦しさ・急な不安(パニック障害)/人前が極度に緊張(社交不安障害)/特定の恐怖(恐怖症)
  • 【眠りのトラブル】入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒(不眠症)
  • 【考え・行動の変化】確認や手洗いの反復(強迫症)/現実感の異常・幻覚妄想(統合失調症)
  • 【発達特性】不注意・忘れ物が多い(ADHD)/対人コミュニケーションの困り(ASD)
  • 【心身の症状】食欲の極端な変化(摂食障害)/検査で異常のない痛み・不調(心身症)
  • 【記憶や判断力の変化】物忘れが増えた/時間や場所がわからなくなる(認知症・軽度認知障害)

初めての方も紹介状なしで受診できます。迷ったら一度ご相談ください。

「安心して通える精神科クリニックを目指して」

  • 完全予約制で待ち時間が少なく、落ち着いて受診できます
  • 天文館電停 徒歩0分、バスや市電でのアクセスが便利
  • 指定駐車場あり(車での来院も安心)
  • 医療機関や地域支援機関と連携し、必要に応じて幅広くサポート
  • 初診時からじっくりお話を伺い、症状や生活状況に合わせた治療方針をご提案
  • プライバシーに配慮し、他の患者さんと顔を合わせにくい環境づくり
  • 県内外・離島など遠方からの受診も歓迎。アクセス方法や近隣駐車場のご案内も可能です

「受診するのは少し不安…」という方も、まずはお話を聞かせてください。
小さな変化や違和感でも、早めのご相談が回復への第一歩です。

心理検査について

  • MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)
  • 長谷川式簡易知能評価スケール
  • WAIS-Ⅳ(ウェクスラー成人知能検査)
  • 新版TEGⅡエゴグラム
  • バウムテスト
  • SCT(精研式文章完成法)
  • ロールシャッハ・テスト
  • HTPテスト(家・木・人物画法)
  • PFスタディ
  • AQ
  • CMI健康調査票

心理検査は心理士と医師が相談のうえ、行っています。

検査の種類によっては長時間かかる検査もあるため、患者様の御希望と心理士の日程調整には時間をいただきます。

状況によっては、1~数カ月お待ちいただいている状況です。

心理検査についての詳しい御説明は電話では出来かねますので、ご来院の際に詳しくご説明することに致しております。

御理解いただきますようお願い致します。

御希望の検査があれば医師にお伝え下さい。

また、診察の中で心理検査の必要があれば医師・心理士と相談しながら提案させていただいております。

カウンセリング

心の症状は
その個人特有の「心のくせ」と関わりがあることが多いのです。

この自分自身には見えにくい「心のくせ」に気付くこと、そしてそれを自分にとって負担なものでなく、むしろ有益な「心のくせ」に変えていきたい。

これがカウンセリングの目的です。

そのためには
「心のくせ」について考え、行動するための「心のエネルギー」を蓄える必要もあります。薬物療法は、この「心のエネルギー」を蓄える治療法です。

こころの状態:年齢特有の悩み病気について

ショートケア

当クリニック医師による診察を受けている方を対象として、ショートケアを行っております。

講師を招いて、ヨガやフラワーアレンジメント(生花、造花)などを行っていますので、受付までおたずねください。

ショートケア

初めて受診される方へ – ご予約から受診までの流れ

当院は完全予約制です。初めての方も、紹介状がなくても受診できます。
(現在、他の医療機関に通院中の方は、可能な限り診療情報提供書〈紹介状〉をご持参ください)

1. ご予約

  • お電話(099-223-7700 )にてご予約ください。
  • ご予約時に、お名前・生年月日・ご連絡先などをお伺いします。

2. 来院時に必要なもの

  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 受給者証(お持ちの方のみ)
  • お薬手帳または薬剤説明文書(服薬中の方)
  • 診療情報提供書〈紹介状〉(現在、他院通院中の方)

これらは、病状や治療経過を把握し、安全で適切な診療を行うために必要です。ご理解とご協力をお願いいたします。

3. ご来院

  • 鹿児島市電「天文館通」電停から徒歩0分。
  • 受付でお名前をお伝えください。初診時には診察券をお渡しします。
  • 指定駐車場もございますので、ご利用希望の方はお尋ねください。

4. 診察の流れ

  • ご来院後、問診票にご記入いただきます(記入が難しい場合はスタッフがサポートします)。
  • 精神科専門医が丁寧にお話を伺い、症状や経過に合わせて治療方針をご説明します。
  • 治療は患者さんと相談しながら進めますので、安心してお話しください。

5. 次回以降

  • 再診時は必ず診察券をご持参ください。

守秘義務と個人情報について

個人情報の保護に配慮します。安心してご来院ください。

診療カレンダー

カレンダーが表示されない場合は、 Googleカレンダーのページをご覧ください。

  • 休診
  • 13時まで
  • 17時まで
  • その他

お使いのブラウザではカレンダーを表示できません。
他のブラウザもしくは別のパソコン・IPad・スマートフォンでご覧ください。

費用について

  • 診療は原則的に保険診療です。
  • 臨床心理士によるカウンセリングは自費診療となります。ただし、当クリニック医師による診察を受けている方に限ります。